山梨県に旅行へ行って来ましたので、前回の記事メジャーな富岳風穴よりもマイナーなコウモリ穴の方が楽しい事実。【割引クーポン情報】と同じく山梨ネタになります。他にも色々と見て回って来たのですが、面白いと感じたのがこの2つでしたので記事にさせていただきました。
忍野と言えば忍野八海ですよね。ここは以前に行ったことがあったので今回パスさせてもらいましたが、そのすぐ近くにある忍野しのびの里という忍者屋敷に行って来ましたが、とても面白かったので情報共有したいと思い記事にしました^^
忍野しのびの里の料金は高め!?
忍野しのびの里の料金は微妙に高めですが、平日に行くならまだマシかなと思います。
平日料金
大人(中学生以上):1,300円
子供(3歳以上):1,000円
休日料金
大人(中学生以上):1,800円
子供(3歳以上):1,300円
この様になっていますが、タイムズカードを提示すれば50円だけ割引を受けることが可能です。
平日だとまだ良いのですが、広さやアトラクションからすると休日料金はかなり割高に感じてしまうのはイズムだけではないはずです^^;まぁ、運営していくにはこれくらいじゃないとやっていけないというのもあるのでしょう。
ちなみに、スタンプラリーや貸衣装、忍術体験イベントなどは別料金になっていますので注意して下さい。
ただ、入ってみると面白い
この忍野しのびの里は、元々は旅館だったらしいのですが、2015年10月にオープンということもありとても綺麗な建物です。
立派な建物が連なっていますが、こちらは雪見風花という食事処です。
忍者ショー
入場してすぐに忍者ショーが始まるとのことだったので見てみましたが、あまりのリアルさに子供は怖がっていました^^;照明が真っ暗になったり演出が良かったり、確りと訓練された方が舞台に立っているからでしょう。なお、忍者ショーの動画や写真撮影は禁止とのことだったので、気になる方は実際に見て行ってみて下さいね!
忍者体験イベント
先ほど忍者ショーで司会を務めていた方ですね^^この忍者体験イベントは別途1人1,000円かかりますが、中々面白かったです。体験したのは息子1人です。
まずは手裏剣の投げ方訓練。
訓練を受けてから投げると見事に刺さりました!イズムも試し投げさせてもらいましたが、遥か上へ飛んで行ってしまいました^^;
続いて、吹き矢体験です。こちらも息子の腕は良いようでサクッと的に当てていました。
最後に体験したのが剣術。木を敵に見立てて切り、どんでん返しでクルッと裏に行き、マットで回転しながら敵の攻撃を避けてお宝をゲット。
最初はかなり恥ずかしそうでしたが、途中から楽しくなって来たのか頑張って体験していました^^ちなみに、平日でガラガラだったので、この体験を受けたのはイズムの子1人だけでした。
からくり屋敷
このからくり屋敷も楽しく建物に入ると色んなからくりが仕掛けれていました。
扉を開けても次の扉がなかったりするのですが、探してみると隠し扉が・・・
この仏壇の間も以外と難しいですよ~
この広間にもいくつもの仕掛けが^^どんでん返しなども体験が出来るので大人でも楽しめます。
忍者皆伝の道
この忍者皆伝の道では、いくつかのアスレチックが楽しむことが出来ます。
鳴子地獄では、音を立てずに進むことが出来るか挑戦してみて下さいね。
からくり迷路では、行き止まりかと思いきや隠し扉があったりと子供に大うけです。
足湯
日本庭園入ってすぐのところに足湯があるので、子供を遊ばせて大人はゆっくりと過ごすということも出来ますよ。足湯に入りながら富士山と日本庭園を眺めるの時間も良いですね。
忍野しのびの里のアクセス
山梨県南都留郡忍野村忍草2845
TEL : 0555-84-1122
営業時間や営業日は時期によって変わるようですので、最新情報は忍野しのびの里を見て下さいね。




















コンクリート土間の打設を1人でDIY!工程や施工してみて分かった注意点。
冷風機のどこでもクーラーを2年間使って分かった冷房能力の結論と冷却効果を最大限に活かす方法
自作で太陽光発電をする方法!DIYから3年以上たったので報告も
突然インターネットが繋がらなくなった時の対処法。ルーターBUFFALO、プロバイダGMOBB
冷蔵庫の幅と搬入時に通る扉の隙間がギリギリだと危険?
ファンタジーキッズリゾートに最も安く入場する方法。割引やクーポン(無料)全ての情報を網羅!
エアアジアAirbus A330の席はどこが良いのか実際に乗ってみて検証
勝浦の隠れた秘境「鵜原理想郷」で軽いハイキングと大冒険を体験しよう
固まる砂(土)とタイルで雑草対策をしてみました。
御宿町の海水浴場と海の家はどこが良い?+お得な駐車場
この記事へのコメントはありません。