自作で太陽光発電をする方法!DIYから3年以上たったので報告も

太陽光発電と聞くと、とても難しそうに聞こえますよね?でも、実は素人でも簡単に太陽光発電システムを構築することは出来てしまうのです。その根拠は、素人のイズムでも実際にやってみたら出来たから^^

太陽光発電システムを設置するのに必要なのは、

  1. DIYソーラーパネルセット
  2. 接続方法の知識
  3. 設置スペース

この3つがあれば、簡単に出来てしまいますよ^^ただし、イズムが簡単に出来たのは太陽光発電システムをセットで購入したからという条件が付きます。ひとつひとつの部材を別々で購入すると、電圧などひとつでも間違ったものを揃えてしまうと、その時点でアウトです。素人の方が太陽光発電システムを一から構築するのであればセット売りされているものを選ぶというのが良いでしょう。

バラで買いたいのであれば、ここの記事で紹介すること以外に電気の仕組み自体を理解する必要があります。また、バラ売りの場合は、第二種電気工事士の資格が必要となる30V以上の機器には注意が必要です。無資格で行うと罰則があるので注意して下さい^^;

 

なお、DIYで行う太陽光発電システム構築に付いて、動画でも撮りましたので、是非ご覧下さい。

 

我が家で使ったDIYソーラーパネルセット

我が家に設置したのは、株式会社Looopが販売するDIYソーラーパネルセットです。

DIYソーラーパネルセット amazon
DIYソーラーパネルセット 楽天

既に我が家が購入したセットは売り切れていて無いようなのですが、同じようなセットがありましたので、ご紹介しておきます。ちなみに、我が家で初めて太陽光発電を設置したのは2016年12月です。あれから年月が経ちましたが、現状報告も含めて記事にしたいと思いました。

上記のセットにプラスして、発電をスピーディーに行うためにパネルをもう一枚追加で購入しています。

250W多結晶ソーラーパネル amazon
250W多結晶ソーラーパネル 楽天

この2つのセットを購入してオフィスの屋根へ設置しました。

 

我が家で購入したセット内容としては、

  • 太陽光パネル
  • チャージコントローラー
  • バッテリー
  • 正弦波インバーター
  • オフグリッドグリッドパワー切り替え機
  • その他、接続用コードなど

となっており、それぞれの役目と容量は、

  • 太陽の熱エネルギーを電気に換える、太陽光パネルが250W×2枚、500W
  • 発電された電気をバッテリーに充電する時の蓄電量や電圧をコントロールするのが、チャージコントローラー
  • 電気を溜めておくバッテリーが115Ah×2個
  • DC(バッテリーの電流)をAC(家庭用の電流)に変換する正弦波インバーターが1000W、最大2000W
  • 自動で太陽光電源と家庭用電源の切り替えをしてくれるオフグリッドグリッドパワー切り替え機

です。単純に太陽光を使いたいというだけでしたら、最後のオフグリッドグリッドパワー切り替え機は不要となります。

 

ちなみに、Looopのサイトにイズムの感想が掲載されていました^^

太陽光発電をDIY

60代ではないんですけどね・・・

 

DIYソーラーパネルセットの接続方法

太陽光発電をする上で最も重要なのが接続方法です。この方法を間違うと発電することが出来ないのはもちろんですが、機器を破壊してしまう可能性もありますので注意しましょう。販売元であるLooopでとても分かりやすい図がありましたので拝借。

太陽光発電の接続方法

まずは、ソーラーパネルを設置して室内に配線を引き込みます。プラスとマイナスに注意してチャージコントローラーに繋げて(この時パネルが2枚ある場合は2本のプラス配線2本のマイナス配線をそれぞれ同じところに入れてしまって大丈夫です)、コントローラーからバッテリーにプラスを繋ぎ、もう一つの違うバッテリーのマイナスにもコントローラーから繋げ、それぞれのバッテリーから図の様にプラスとマイナスを繋ぎます。次に正弦波インバーターに図の様にバッテリーのプラスとマイナスから繋ぎ、オフグリッドグリッドパワー切り替え機からコンセントを正弦波インバーターに差し込みます。同時に商用電源からも電源を取ることで蓄電がなくなった時点で自動で太陽光から商用電気に切り替えが行われるようになるのです。

はい。難しいですね^^:

後程、もう少し具体的にどのように設置するのかを事細かに解説致します。

 

設置スペース

太陽光発電システムを設置するには、

  1. 屋根や庭、バルコニーなど陽が当たる場所にパネル分のスペースがあること
  2. 雨の当たらない場所にバッテリーやコントローラー等の機器を設置するスペースがあること

この2つが必要となります。ちなみに、バッテリーは充電時に水素ガスが発生しますので、密閉された場所への設置はお勧め出来ません。ある程度空気の循環がある場所や排出口から専用チューブで外へ排出するなどの処置が必要でしょう。

恐らく、この記事を見ているという事は、この辺はクリア出来ているかと思いますので、次に進みたいと思います。

ちなみに、太陽光パネルの設置には、方角と角度も重要となるので、以下の表を参考に設置スペースに見合っているかどうかを確認してみて下さい。

こちらは京セラの全国平均データになりますので、お住まいの都道府県により多少異なりますが、DIYの場合はそこまで気にしなくて良いかと思われます。南向きに近ければ近いほど良い、30°に近ければ近いほど良いという認識だけで良いでしょう。

 

我が家の太陽光発電システム設置の体験談

ここからは、我が家でDIYソーラーパネルセットを使って行った太陽光発電システムの構築の様子です。一応、成功はしていますので、ここに記載している手順を真似してもらって大丈夫だと思いますが、DIYと言っても大きな電流を扱うことになりますから、作業を行う際は自己責任で行っていただきますようお願い致します。ただし、冒頭でもお話ししましたが、この記事を真似しただけで成功するのは、太陽光発電システムをセットで購入している場合のみです。自ら部品を一つ一つ調達して自作する場合には、この記事以外にもう少し電気の仕組みに付いて学ぶ必要があります。

太陽光パネルの設置

太陽光パネルはオフィスの屋根に設置することとしました。向きとしては南南東。パネルを追加したい場合は、隣のウッドデッキの屋根にと考えています。

太陽光パネルは、かなり大きな段ボールで届きました!畳一帖分ないくらいの大きさで重さは19キロほど、これを屋根の上に上げるのか~・・・と出だしからへこんでしまいましたが、作業を続けます。

箱から出すとこんな感じ!デカッ。

屋根に上げる前に、パネルの厚み。

設置する際に取り付けるネジ穴の大きさ。

穴の位置。

設置する側である屋根のサイズなどを測り事前準備します。

支えに選んだのは、このアングル。これをカットしたりして架台(パネルを乗せる台)を作ります。

アングルを屋根に固定して行き

角度調整して

パネルを設置。写真で見ると一瞬ですが作業は1時間以上かかりました。また、19キロという重さもあり1人で屋根に上げるのはさすがに無理だったので、奥さんに手伝ってもらい引き上げました^^;

角度的にはちょっとアングルの長さが足りずに30°弱ですが、発電への影響は恐らく誤差だと、思っています。

アングル同士は六角ナットで強く固定して強い風にも耐えられるように設置しました。また、どちらか一方の一部が影になった時点で発電がほぼストップしますので、パネル同士が夕方になっても影にならないようにピッタリとくっつけて施工しました。なぜ、一方が影になった時点で発電がストップしてしまうのかは、説明するとかなりマニアックになって来るので割愛させていただきます。気になる方は、「太陽光パネル 2枚 影」などで検索してみて下さいね。ちなみに、1枚だけの時は気にする必要はありません。

我が家は海沿いでかなり風は強い方ですが、設置して3年ほど経ちますが、太陽光パネルは外れたりすることなく頑丈に固定されたままです^^

Lアングル amazon
Lアングル 楽天

パネル設置後には、配線を束ねて

延長用コードで繋ぎ合わせて行きます。

太陽光パネルには、既にコードが接続されており、この様に雄と雌になっているので、間違う事はないと思います^^

コードやコネクタ自体が防水になっているので、そのままでも良いのですが、念のためテープを貼っておきました。

また、コードがぶらつかないようにアングルに固定して屋根と外壁に這わせて行きます。

こんな感じで室内に配線を引き込みました。オフィスを作った際に設置しておいたスリーブが役立ちます^^

後々、失敗と感じたのは、下記画像の赤線の様にコードを室内に入れるスリーブ前で一度下にコードを垂らしてから引き込むべきだったと言うことです。

強い雨の日にオフィス内にコードを伝って水が浸入してしまい工具が雨に当たり錆びてしまうという被害がありました。コードの長さがどうしても足りないので、未だにこのままですが、水が入らないようにパテ等で防水しています。

チャージコントローラーの設置と接続

室内機器も箱から全て出して設置して行きます。

太陽光パネルから配線を引き、室内に引き込んだらチャージコントローラーのSolarという個所に繋ぎます。パネルが2枚あるので、2枚共のプラスコードをチャージコントローラーのプラス側に入れて、マイナスも同じように2本合わせて入れます。

続いて、チャージコントローラーのBatteryと表示されている箇所に配線を設置して、バッテリーに繋げます。

バッテリーの設置と接続

太陽光パネルと同じくバッテリーもかなり重いので持ち運びが大変です^^;

この様に2つ並べて直列で繋いで行きます。12Vのバッテリーを直列で2つ繋ぐので24Vになります。

繋ぐ時はマイナスから始めてプラスで終わりましょう。

また、固定は確りと行い、ドライバーなどを電気の通る場所に当てないように注意しながら、出来ればゴム手袋をして作業して下さい。

 

接続は以下の様にして行きましょう。

チャージコントローラーのマイナスからBバッテリーのマイナスへ、チャージコントローラーのプラスからAバッテリーのプラスへ、最後にAバッテリーのマイナスからBバッテリーのプラスへ。

※バッテリーは大きな電流が流れますので細心の注意を払って作業するようにして下さい。作業もなるべく1人では行わず、不測の事態備えて2人体制で行うのが良いでしょう。

また、バッテリーは一度でも電圧がゼロになってしまうと元の状態には戻らず使い物にならなくなるので注意して下さい。ちなみに、直列配線にするのは、次に設置する正弦波インバーターが24V使用だからです!

正弦波インバーターの設置と接続

今度は、バッテリーから正弦波インバーターへ接続して行きます。

先ほどのBバッテリーのマイナスから正弦波インバーターのマイナスへ、Aバッテリーのプラスから正弦波インバーターのプラスへ接続すれば完了です。ここは簡単ですね。

ちなみに、この正弦波インバーター我が家の場合は数か月で壊れました・・・が、保証期間内だったので新品と交換して貰えました!こちらが新しい正弦波インバーターです。1000Wから800Wに容量ダウンしましたが、特に支障はありません。古い方の正弦波インバーターは電力不足の時の警告音がやたらとうるさく困っていましたが、新しい方は電力不足になっても特に警告音などは鳴らないので逆に助かりました。

通常は必要ないのですが、心配なので途中にヒューズを取り付けました。

補足知識として。

インバーターとは、バッテリーの電気である直流電流DC(今回はバッテリーを2つ直列しているので24V)から商用電気である家庭用コンセントの交流電流AC100Vへ変換させる機器で、そのインバーターの中でも正弦波とは、家庭用コンセントと同じ波形を作り出すものになります。その他に疑似正弦波インバーターもあり価格は安いのですが、動かない機器やノイズが入るなどデメリットも多いのでお勧めは致しません。

 

オフグリッドグリッドパワー切り替え機の設置と接続

このオフグリッドグリッドパワー切り替え機は、簡単に言うと太陽光電源の電池容量がなくなると自動で家庭用コンセントの電源に切り替えてくれる優れものです。また、太陽光の充電がされれば再度太陽光電源に自動で切り替えてくれます。ただし、デスクトップパソコンやテレビなどは一旦電源が落ちてしまうという欠点もありますので、注意が必要ですね。

ですので、デスクトップパソコンなどを利用する際には、無停電電源装置の設置をお勧め致します。これがあれば一定時間電気が切れたとしてもこの装置が電源の役割をしてくれますのでパソコンが落ちずに済みます。これは家のブレーカーが良く落ちるという家庭にも重宝される代物ですよ^^

ちなみに、この無停電電源装置でも正弦波と疑似正弦波がありますので注意しましょう。疑似正弦波の方がかなり安いので、そちらに手が伸びてしまいそうになりますが、必ず正弦波を選んだ方が後々の後悔がないはずです。

無停電電源装置 amazon
無停電電源装置 楽天

これで、太陽光発電システムの設置接続は全て完了しました。後は、コンセントコードを使いたい場所に引き込み使用するだけです。

宅内への配線引き込み

我が家の場合は、自宅内で使いたかったので、屋根に登り天井の壁に穴を開けて屋内へ配線を引き込みます。

この時に使うコンセント延長コードは、屋外に出るので防雨仕様の物を選びました。

防雨型延長コード amazon
防雨型延長コード 楽天

屋根裏に上がり配線を伸ばして、利用したい部屋の天井に穴を開けてコードを引き込んで完了です。

 

我が家の太陽光電源の使い道

我が家では、トイレの電気。元々あった天井のシーリングは今は使っていません。

リビングの電気。

こちらもリビングの電気。

その他には、テレビ50インチやパソコン、浄化槽のポンプなどに使っています。晴れた日にフル充電された状態で夜の23時頃に家庭用の電源に切り替わる感じですね。曇りの日には早い時で19時から20時頃には充電切れ、雨の日にはほぼ使えません。こんな感じです。115Ahのバッテリー2つでこの様な結果ですので、バッテリーが1つの場合は単純にこの半分になるということでしょう。

太陽光電源で使えない機器は、エアコン、暖房器具やレンジ、冷蔵庫など瞬間的に大きな電気を必要とする機器です。流石にこうした機器を動かすには正弦波インバーターが定格出力800W最大瞬間出力1600Wでは無理でした。この様な大型機器を動かすには定格出力1500W最大瞬間出力3000W以上が必要となるでしょう。

 

ここまでに紹介した太陽光関連の部品一覧

長々と記事にしてしまったので、ここまでに紹介した太陽光発電システムに関連する部品等を一覧にしておきたいと思います。

DIYソーラーパネルセット amazon
DIYソーラーパネルセット 楽天

 

250W多結晶ソーラーパネル amazon
250W多結晶ソーラーパネル 楽天

 

Lアングル amazon
Lアングル 楽天

 

無停電電源装置 amazon
無停電電源装置 楽天

 

防雨型延長コード amazon
防雨型延長コード 楽天

DIYソーラーパネルセットは、他にも色々な種類や容量のセットがありますので、あなたの利用用途にあったものを探してみて下さいね。

 

太陽光発電を3年使ってみて思ったこと

太陽光発電システムを2016年12月に設置してから3年以上経ちましたが、この3年で色々と学ぶことがありましたので、これから太陽光発電を始めてみようと考えている方の参考になればと思い、イズムの個人的な感想を述べたいと思います。

まず、設置してすぐの頃は、どんな機器が使えるのか分からず良くインバーターの保護機能を発動させてしまった記憶があります^^;湯沸かしポットなどは良い例ですね。瞬殺です。。。他にも冷蔵庫、最初は機能するんですが、冷蔵庫って途中で消費電力が一瞬だけ上がるんですよね。そのことを知らずに何度も「あれ?太陽光切れてるな」ということがありました。

他にも、昼間にためた電気でコタツくらいなら付けることが出来るのですが、コタツを使った場合は数時間でほぼ充電を食いつくされてしまうということも学びました。やはり500Wくらいの機器は使えるが電力を食いすぎるんですよね。まんべんなく色んなところで使いたいと思っていたので、その後は使わないようになりました。まぁ、一気に使おうが、ゆっくりと使おうが結局は一緒なんですけどね^^;

電気料金はそんなには変わらないと言う事も学びましたね。毎日、太陽光発電の電気をフルに使ったとしても100円~数百円程度の節約にしかなっていないんです。だから、見た目では電気料金は変わったようには見えない。DIYで行う太陽光発電の場合は趣味程度と認識する方が良いでしょう。

停電の時には役立つ!我が家は海沿いで台風が来ると良く停電します。その時にはこれでもかっ!というくらい活躍してくれますね。ただし、台風が近づくと雨が降りますので、充電はされない・・・だから、停電になっても普段と同じようにガンガン電気を使ってしまうとすぐに空になってしまうんです。停電時の電気使用は計画的に行うことを学びました^^

 

トラブル発生から修復までの過程

太陽光発電システムを設置してから1年半が経った頃にトラブルが発生しました。どういったトラブルかと言うと、太陽光で造った電気を使おうとするとすぐに切れてしまうという現象。コントロールパネルを見てみると電気を使った瞬間に電圧が安定せず乱高下していました。チャージコントローラーかバッテリーが悪いのではないかと推測は出来たのですが、自分自身では解決には至りませんでした。

そこでジモティーに太陽光発電システム自体を売却するという旨の内容と共にどこが壊れているのか不明という点も記載して、それでも良ければ売りますと売りに出したのですが、数週間後に面識はないのですが同じ地域の方から「買いたい訳ではないのですが、どこが壊れているのかを見る事は出来ますよ~」とコメントが入って来ました。しかも仕事ではないので無料で見ますとのこと^^;世の中捨てた物ではないですね。

そして、早速自宅に来てもらいインバーターとバッテリーを別の物につないで一つづつどこが悪いのかを判断して行きました。

まずは、バッテリーとチャージコントローラーを繋いでいた線を外し、動作するかを確認してみましたが動作せず。この時点でチャージコントローラーは白だと判定。そして、バッテリーを違うものに変えて既存のインバーターに繋いでみて確認すると動きましたので、インバーターも白だと判定。最後に残ったバッテリーの確認は、既存のバッテリーに持参していただいたインバーターを繋いで動作するのかを見てみましたが動きません。この時点でバッテリーが悪いということが分かりました。

バッテリーは2つあるので、どちらが悪いのかを判定して行きます。この時に使うのが電圧テスターですね。一つ一つのバッテリーにテスターをあて電圧が確りと来ているかを確認して行きました。そして、右側のバッテリーの電圧が弱いことが分かったのです。

故障の原因が判明したので、バッテリーを取り外し、新しいバッテリーを購入して取り付けました。

既存のバッテリーがG’CLE31CPだったので、同じメーカーのG’CLE31M-specという同じ容量のバッテリーを購入しました。ちなみに、太陽光用のバッテリーは車のバッテリーとは少し造りが違うので、太陽光やマリン用のバッテリーを購入するようにしましょう。

ディープサイクルバッテリー amazon
ディープサイクルバッテリー 楽天

 

これで後は配線を繋げて太陽光を稼働させるだけです^^

見事に太陽光発電システムを問題なく稼働させることが出来ました。バッテリー交換をしてから2日経ちますが今のところ問題ありません。やはりバッテリーがダメになっていただけだったんですね^^;今回は同じ地域の見知らぬ人に助けてもらえましたが、中々このようなケースは珍しいと思いますので、同じように悩んでいる方がいるかも知れないと追記の形で記事にさせてもらいました。

 

   

お勧め記事

関連記事

  1. ペッピーキッズクラブ料金

    いすみ市や勝浦市の(英語)英会話教室を息子に体験させてみて感じたこと。【教室決めました】

  2. GLOBAL CROWNの無料体験

    GLOBAL CROWNの体験談と感想【子供専門のオンライン英会話】

  3. 簡易倉庫の作り方

    素人でも出来る簡易な倉庫(サーフボード置き場)と引き戸の作り方

  4. ガルーダインドネシア航空の52C

    ガルーダインドネシア航空のB777-300ER最後尾席52列へ実際に乗ってみた感想【最高】

  5. インターネットが繋がらない時の対処法

    突然インターネットが繋がらなくなった時の対処法。ルーターBUFFALO、プロバイダGMOBB

  6. 子供のオンライン英会話

    初めて息子が子供オンライン英会話を受けた時の体験談

コメント

  • コメント (14)

  • トラックバックは利用できません。

    • kh

    初めまして! 東京在住のkhと申します。災害時の停電対策として独立型太陽光発電に興味があり、調べていく中でイズムさんの記事に辿り着きました。 お伺いしたいことは「バッテリーの設置場所」についてです。

    私はディープサイクルバッテリーを使用していますが、バッテリー会社の注意事項では「充電時は水素ガス発生のため室内設置は禁止」となっています。しかし私はマンション住まいで、ベランダに置くのは風雨の問題や直射日光で相当な高温になるのが不安で、気にしながら室内に設置しています。(バッテリーやインバータを収めたコンテナボックスは蓋をせずに使い、なるべく部屋全体の換気が良くなる程度には気を使っています。更にボックスに小孔を開けて空気の流れを良くしようかな、などと考えているところです)

    イズムさんの記事の中では「室内にバッテリーやコントローラー等の機器を設置するスペースがあること」となっています。 普通の生活空間で、そしてある程度は換気に注意すれば、「水素ガスで室内禁止」はそれ程気にしなくても大丈夫でしょうか? 何か留意あるいは工夫されていることはありますか?

    よろしくお願いします。

      • イズム

      khさん。

      こんにちは、イズムです。
      房総ismからお問合せありがとうございます。

      バッテリーの水素ガスについてですが、私も設置する時は少し気になりました。
      ただ、私が設置した室内は倉庫であり、密閉された場所ではない為、現在はそこまで気にしていないというのが実情です。

      知り合いに同じように太陽光発電をしている人がいるので、当時私もkhさんと同じように伺ったことがあります。
      回答としては、高気密の室内や密閉された空間でなければそこまで気にする必要はないというものでした。

      ただ、これは人によって捉え方は様々ですので、気にしない人は自宅であっても室内に設置、少し気になる人は倉庫や倉庫などがない人はバルコニーなどに囲いを作り設置、気になる方は完全に開放された場所への設置(ただし劣化の問題がある)という事になるのだと思います。

      また、どうしても密閉された場所しかないという場合は、水素ガスの排出口があるバッテリーであれば、そこに合うチューブなどで屋外へ排出するという方法もありますね。
      実は、設置時(数年前)に私も様子をみて、問題がありそうなら排出口からホース等を繋いで倉庫外へ排出しようと考えていましたが、今のところ問題は起きていませんので、特に何もしていないというのが現状です。

      なお、バッテリー充電時には、引火性の高い水素ガスは発生するものですので、室内で大丈夫と言い切れないのにサイト上では「室内にバッテリーやコントローラー等の機器を設置するスペースがあること」と居室内に設置と誤解されてしまうような表現でしたので、表現を改めたいと思います。
      ご連絡いただき大変助かりました。

      参考になったか分かりませんが、私の現状と考えはこのような感じです。

      イズム

        • kh

        早速の返事をありがとうございました。
        (イズムさんのプロフィールや活動状況を見ると、非常に多岐にわたって、しかもきちんとやってらっしゃるようで、とても忙しく当分返事は頂けないだろうと思っていましたので、ノンビリしていたら余りに早い返事でビックリしました)

        いただいた説明で、大変よく理解できました。

        私はマンション住まいでパネルはベランダ/バルコニーに置くしかありませんが、一方バッテリ、インバータ,コントローラ等の機器の設置はいろいろ考えました。
        特にバッテリーの屋外設置は、風雨を避けるためのボックスや囲いが必要ですが、台風や強風時の対応や、更に真夏の高温状態でのバッテリーへの影響などを考えるとかなり難しそうだと考えました。
        一方、室内設置はやはり「爆発などの危険」と注意されると(脅かされると)、家庭生活の点から不安を感じています。
        バッテリ等を収めたボックスを蓋をせずに使っていますが、更にボックス側面に小孔を開けて空気の流れが出来るように、またチューブで室外に逃がそうと考えているところです。
        (イズムさんのバッテリーはG&Yu社製でチューブが正しく装着できるようですが、私のAlDelcoのボイジャーバッテリーは適切なチューブがないらしく 失敗だったと思っています。何とか使えそうなチューブを探そうと思っているところです)

        そうですね・・・勝手に”居室”と想像してしまいました。倉庫は羨ましいですね。

        私にとっては、室内設置が現実的な解であり、その危険を少しでも下げるために出来ることを精いっぱいやるつもりです。
        ⇒近所のホームセンターで適当なチューブを見つけて、バッテリーの排気孔に取付けたところ、思い出したようにポツポツと水素ガスが出ていることを確認しました。
        ガスの発生状態を可視化できたので、却って安心しました。(見えないと不安ですね)

        参考となる情報をいろいろとありがとうございました。

        ますます元気で活躍されるように祈っています。

        【その他】
        イズムさんのプロフィールを読ませていただきましたが、いろいろ波乱の人生を送って来られた様子がよく分かりました。
        人生を楽しみ、そして仕事も交流も非常に多岐に渡って取り組んでいらっしゃって感心しています。
        勝手ながら私も少々自己紹介させてください。
        (記事を参考にさせて頂いたり、有用な情報を頂くだけでは申し訳ないと思い、どんな人間が有り難く参考にさせて頂いているかをお伝えしたいと思い、書きました)

        自己紹介部分は個人情報が多くありましたので、掲載を控えさせていただきます。

          • イズム

          khさん。

          わざわざ、お返事と自己紹介ありがとうございました。
          自己紹介部分は個人情報がたくさんあったので、掲載を見送らせていただきましたが、ご了承下さい。
          khさんも色々と波乱の人生ですね。
          ただ、それが経験となり今に活かされている様子が自己紹介から伺えます^^

          私は現在40代で、父がkhさんの少し下の年代です。
          太陽光発電に始まり、オンライン講師、癌と共通項が多くあるようです。

          実は私の父は現在肺がんのステージ4で治療中、ステージ4の宣告を受けてから3年が経とうとしています。
          父も母も前向きに治療に取り組み、何とか現在は元気にしている状態ですので、取り敢えず安心はしていますが、いつ何があってもおかしくない状況ではあります。

          また、息子が現在オンライン英会話で英語を学ぼうとしているのですが、現在はどこのオンライン英会話にするのか吟味しているところです^^
          遠く離れた国の人とお話しするのは、英会話の上達もそうですが、息子にとって視野が広くなり世界観が変わるのが良いと思いました。
          今年の初めにはオーストラリアへ短期留学(現地のチャイルドケアセンターへ入園)し、英語の世界にどっぷりと浸かってきたばかりです。

          こうした孫の成長を見せることが、今できる親孝行かな~と思っている今日この頃^^

          房総ismは趣味的なサイトではあるものの、色んな人の役に立てることが出来て嬉しく思っています。
          今後も有益な記事を書き続けたいと思っていますので、宜しくお願い致します^^

          イズム

    • masa010

    太陽光発電を考えていて、色々な情報を見て廻っていた所で大変参考になる情報でした。
    設置後のトラブルや設置して判る問題点など、設置する事だけに気が取られそうそうですが、本当はその後の事が知りたいと思っている方も多いと思います。私もそうでした。大変参考になりました。

      • イズム

      記事をご覧いただきありがとうございます。
      設置してから数年後の情報って中々発信する方は少ないですよね^^;
      参考になってよかったです!

    • おやじ

    初めまして! 横浜在住のオヤジと申します。災害時の停電対策としてソーラー発電発電に興味があり、イズムさんの記事を真似て施工したのですが
    バッテリーの電力不足の時インバーターの警告音なりAC電源にスイッチを切り替えバッテリーの電力が回復したのを確認してバッテリー電源に切り替えています。
    イズムさんの使っているインバーターですとこの手間は必要ないのですか?(ソーラー発電セットを購入したのでイズムさんのインバーターとは違うものです。)
    使い勝手の良いインバーターが在りましたら教えて頂けますでしょうか?

    宜しくお願い致します。

      • イズム

      オヤジさん、こんにちは!
      正弦波インバーターは一般的なものを使っていますが、オフグリッドグリッドパワー切り替え器をその先に付けています。
      これがあれば自動で商用電源と太陽光電源を切り替えてくれますよ!
      私が使っているものは「soldio OGS-20」https://a.r10.to/hyXc1Bという商品です。
      この他にも沢山切り替え器はありますので、ご自分に合ったものを探してみて下さいね。
      ちなみに、この切り替え器の弱点は、瞬間的に電源が落ちてしまうので、TVやPCなどは一度電源が落ちてしまいます。
      ノートパソコンなら大丈夫ですが、デスクトップパソコンなどは危険です^^;
      これを防ぐために私は無停電電源装置https://a.r10.to/hzgej4を更にかまして、強制的に電源が落ちるのを防いでいます。
      なお、瞬間的に電源が落ちない切り替え器もあるはずですので、もし必要なら探してみて下さいね。
      ただ、災害時の停電対策ならここまで必要はないかも知れませんね^^

    • おやじ

    イズムさん
    早速の返信ありがとうございます。イズムさんの記事を読ませて頂いて無停電電源装置とオフグリッドグリッドパワー切り替え器は同じものを使っています。
    バッテリー電圧が下がると警告音が鳴って2~3秒後に商業電電に切り替わるのですが、直ぐにバッテリー電源に代わり1~2秒間隔で繰り返すのです。
    今使っているインバーターに欠陥があるのでしょうか?因みに今使っているインバーターは
    株式会社ドリームリンクのソーラー発電セットに付いて来たインバーターです。正弦波インバーター 定格500W(最大1000W) DC(直流)24V 50Hz AC(交流)100Vです。
    ご意見をお聞かせください。

      • イズム

      そう言った意味合いだったんですね。
      失礼致しました。
      グリッドオフグリッドの切り替わりが連続して起こる現象は、夕方の一定時間に体験した事があります。
      その他の時間帯は当方ではありません。
      一定時間だけで、時間が経てばおさまるため、特に気にした事がありませんでした。
      ちなみに、私が使っているインバーターは、電圧が下がっても警告音は鳴らないので、気にならないのかも知れません。
      なお、以前使っていたインバーターは警告音がうるさかったので、中を開けて警告音を発するスピーカー?的な物を撤去した記憶があります。
      ただ、この方法は危険も伴うのでしない方が良いですね^_^;
      あまり、お力になれずすいません。

    • おやじ

    追伸
    インバーター事態が切り替わります。スイッチ上の青がON赤がOFFこれが1~2秒おきに切り替わるので警告音もうるさいですし、バッテリーに充電もできません。

    • おやじ

    イズムさん
    ご意見ありがとうございました。
    警告音の出ないインバーターに変えようと思います。

    お差支えなければイズムさんのお使いのインバーターの製品名を教えて頂けないでしょうか。

    宜しくお願い致します。

    • おやじ

    イズムさん
    ありがとうございます。

    同等品を探してみます。

    またご連絡させて頂きます。

当サイトの外部へのリンクは企業広告を利用しています



筆者

著者イズム

房総ismの記事は全てイズムが執筆しております。房総半島の御宿町へ2017年に移住、移住後にイズムが体験したお金や地域の生の声を記事にしています!

>>イズムのプロフィール

 

イズムは不動産業界歴17年、会社経営12年、戸建投資歴5年になります。

イベント投稿

無料で房総半島のイベントを告知出来ます。

>>イベント投稿フォーム

目的から探す

  1. シロアリ駆除

    シロアリの駆除をDIYでやってみたら注意点が多かったので共有します

    2023.09.15

  2. Rango Exchange

    異なるチェーン間のSWAPが可能なRango Exchangeの使い方と注意点

    2022.02.16

  3. 保険金支払い割合

    ペット保険のおすすめやランキングを信用してはいけない【自分で考…

    2020.07.06

  4. ラバーカップを使わないトイレつまり解消法

    【簡単】素人がトイレのつまりを直した方法。ラバーカップ(スッポ…

    2019.12.12

  5. 筒森もみじ谷の見どころ

    筒森もみじ谷の紅葉を見て来ました。【養老渓谷すぐそばの穴場】

    2019.12.06