養老渓谷のすぐ近くにある筒森もみじ谷へ紅葉狩りへ行って来ましたので、千葉房総半島の真ん中にあるこの辺りの見頃時期などを共有したいと思います。
筒森もみじ谷の紅葉見頃時期
筒森もみじ谷へ行った時期は少し遅く、2019年12月6日です。紅葉というと11月が見頃と言われていますが、養老渓谷周辺は一般的な見頃よりも少し遅く行くのが通年良いですね。以前、11月下旬少し前くらいに行ったことがあるのですが、まだまだと言った感じでしたので、今回は敢えて少し遅めに行ってみました。
状況はというと以下の通り。

ちょっと曇りで暗い上に画質が悪く分かり難いかも知れませんが、良い感じに色が付いている様ですね。もう1週間くらい早くても良さそう。ですので、11月29日くらいから12月1日くらいがベストな時期なのかなと言った感じです。
筒森もみじ谷の行き方
場所は以下の通りなのですが、Googleマップとかで「筒森もみじ谷」と検索すれば出て来ますよ^^養老渓谷駅の少し南側、粟又の滝(養老の滝)の西側に筒森もみじ谷はあります。
国道465号線を走っていると以下のような筒森もみじ谷への道標がありますので、そちらを山の中へ入りましょう。

途中二手に別れますが、左へ進みます。ちなみに、ここにも一応小さく看板が出ています。

山道は所々狭く車1台がギリギリのところもあるので、対向車が来ないか慎重に確認しながら進みましょう。

少し開けたところに駐車場が見えて来ます。

ちなみに、更に奥へ行った左側にも大きな駐車場がありますので、混んでいる時は奥へ行きましょう。

シーズンには簡易トイレも設置されています。
筒森もみじ谷の見どころ
筒森もみじ谷はこれと言って大きな滝があるわけでもないですし、何か凄い物があるわけではありません。ただただ、もみじが多く生息しているというだけですので、静かに紅葉を楽しみましょう。
見どころではないですが、野菜や加工品の直売所がシーズンのみ出ていますので、お買い物を楽しめます。

その横では焚き火があり冷えた体を温めることが出来ますよ。

更に川へ下りる階段がありますので、川へ下りてみるのも良いかも知れませんね。

川から見た紅葉も綺麗です。

なお、駐車場の先にも道が続いており、坂を登って行くと少し展望の良いところがありますので、紅葉を含んだ眺望を楽しむことが出来ます。

道路には「この先行き止まり」と書かれていますが、歩いては行ける距離ではないので行き止まりまで行かずに切りの良いところで折り返しましょう。
イズムは平日の午後に行きましたが、観光客は10名ほどでした。さほど混んではおらずゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。
ただ、土日は流石に多少は混みそうですね。(穴場と言っておきながらすいません^^;)



コンクリート土間の打設を1人でDIY!工程や施工してみて分かった注意点。
冷風機のどこでもクーラーを2年間使って分かった冷房能力の結論と冷却効果を最大限に活かす方法
自作で太陽光発電をする方法!DIYから3年以上たったので報告も
突然インターネットが繋がらなくなった時の対処法。ルーターBUFFALO、プロバイダGMOBB
冷蔵庫の幅と搬入時に通る扉の隙間がギリギリだと危険?
ファンタジーキッズリゾートに最も安く入場する方法。割引やクーポン(無料)全ての情報を網羅!
エアアジアAirbus A330の席はどこが良いのか実際に乗ってみて検証
勝浦の隠れた秘境「鵜原理想郷」で軽いハイキングと大冒険を体験しよう
固まる砂(土)とタイルで雑草対策をしてみました。
御宿町の海水浴場と海の家はどこが良い?+お得な駐車場
この記事へのコメントはありません。