鴨川市の小湊は日蓮聖人が誕生した地として有名ですが、その地には日蓮の生家跡地に誕生寺、そして小湊から山に車で数十分ほど入ったところに清澄寺があります。清澄寺は日蓮が12歳の時に入山し32歳の時に旭が森で立教開宗の第一声を上げた場所としても知られており、その山寺では訪れる人々へ静寂のひと時を与えてくれ、リラックスした時間を過ごすことができます。
清澄寺は、山の中にありますので徒歩では厳しいかと思いますので、多くの方が車ということになるかと思います。車で清澄寺へ向かう時にまず目にするのがこちらの黒門と呼ばれる大きな門です。

黒門を過ぎると左手に市営の無料駐車場がありますので、基本的にはこちらに車を停めましょう。トイレも併設されていますよ。清澄寺へはここから歩いて7分ほどかかりますし、境内は広大な土地になりますので歩きやすい服装が良いですね。

清澄寺の目の前には、車4~5台分くらいの駐車スペースがありますが、平日など空いている時にはこちらでも良いかと思います。しかし、こちらの駐車場が誰のものなのかは定かではないので自己責任で^^;(清澄寺のHPでも下の市営駐車場を使って下さいと記載があります。)なお、境内には車の侵入はできません。

入口には仁王門。金剛力士像が立っています。

入って右手に手水舎がありますので、清めてから本堂へ向かいましょう。

本堂は400年ほど前に建てられたもので、摩尼殿(まにでん)と呼ばれているようです。

柱には多くの彫刻が施されておりますが、嶋村唐四朗という彫刻家が制作したと言われています。

本堂の横には、比較的新しい祖師堂。

本堂の右手には千葉県指定有形文化財である鐘楼堂がありますが、こちらはかなり大きく年季の入った建物です。詳しい説明書きが現地にありますので訪れた際には読んでみて下さいね。

十一面観音が祀られている観音堂です。1880年に再興されていますのでかなり綺麗な状態が保たれているのが分かります。

千葉県指定有形文化財にも指定されている中門です。現在では珍しい茅葺屋根になっているのが分かりますが、台風の影響かかなり劣化が進んでいるのが見て分かります。

中に入ったところから見てみると外側よりも綺麗な状態ですが、やはり経年による劣化が進んでいるように見えます。また、茅に付いた苔が良い雰囲気を作り上げていました^^

2017年に改修された宝物殿と本院です。宝物殿には日蓮聖人ゆかりの仏像や絵画、古文書などが展示されています。こちらは入館料として大人200円、中学生以下100円がかかります。

この迫力は写真では伝わり切らないかと思いますが、とにかく太く大きい大楠です。現地でこの迫力を味わって下さい!

こちらには先ほどよりも一回り小さな鐘撞堂がありました。鐘楼堂よりも古く感じます。

こちらも千葉県指定有形文化財に指定されている石造宝きょう印塔と言われるもので、地元の石を使って作られたそうです。

先ほどの大楠の脇にも同じものと思われる印塔があります。

千年杉と言われている清澄の大スギです。国の天然記念物に指定されており高さがおよそ47メートルで樹齢はおよそ400年~800年と言われています。こちらも現地に詳しい説明がありますので、現物を見て圧倒される大きさを味わって下さいね!

千年杉の脇から旭が森と仏舎利塔へ抜ける小道があります。

日蓮が修行をしたと言われるエリアを抜け

右上を見上げると山の上に橋が見えますが、どこへつながっているんでしょうか?

ひたすら歩くこと5分ほど。仏舎利塔へ着きました。

広大な土地にどんと建つ真っ白な仏舎利塔は圧巻です。晴れた日に行くと白く輝く塔が眩しく感じます。

ここでは鐘を撞くことができますよ^^パイプで造られているので雰囲気は出ませんが・・

四方にそれぞれ仏舎利。




日蓮聖人銅像へ上る階段。ここまでで相当歩いて来ているのに更に階段はきついですが^^

上から見ると急な階段だというのが分かります。

比較的新しいのでしょうか?綺麗に管理されています。

ここを更に登ると

日蓮聖人の銅像があります。この場所で初めてお題目を唱えたそうです。

銅像の先には小道へ繋がる階段があるのですが封鎖されていました。こちらが先ほど見上げた時に見えた橋へとつながるのかと思います。

ここ旭が森からの眺めは最高です!時間を忘れて過ごしてしまいたくなる場所ですね。

自然の中にある山寺の清澄寺は、ここでご紹介した以外のものもたくさんありますので、ぜひ現地へ足を運んで自分の目で素晴らしさを見て感じてみて下さい。千年杉や大楠など圧倒される大きさの巨木から歴史を感じることができる建物まで多く見どころはありますよ^^また、清澄寺には事前に予約をしておけば泊まることも出来ますので、詳しくはHPからご確認下さい。
千葉県鴨川市清澄322-1
04-7094-0525
清澄寺の周りには少しだけお土産屋さんやお食事処があります。今回イズムたちが利用したのはこちらの旭屋商店さん。清澄寺を出た目の前にあります。

店内はいたってシンプル。椅子とテーブルがあるだけです^^

お土産は少しだけ入口近くに置いてあります。

メニューはカレーや蕎麦、おでんと多くを選ぶことはできませんが、清澄寺ではかなり歩くので休憩所としては良いと思います。

こちら天蕎麦。体が温まります。味はカレー共にいたって普通です^^;

他にもドライブイン重兵衛などもありますよ。

清澄寺の入口手前の山には、新しいことする時の守り神である天富神社があります。清澄寺の後にいかがでしょうか?




コンクリート土間の打設を1人でDIY!工程や施工してみて分かった注意点。
冷風機のどこでもクーラーを2年間使って分かった冷房能力の結論と冷却効果を最大限に活かす方法
自作で太陽光発電をする方法!DIYから3年以上たったので報告も
突然インターネットが繋がらなくなった時の対処法。ルーターBUFFALO、プロバイダGMOBB
冷蔵庫の幅と搬入時に通る扉の隙間がギリギリだと危険?
ファンタジーキッズリゾートに最も安く入場する方法。割引やクーポン(無料)全ての情報を網羅!
エアアジアAirbus A330の席はどこが良いのか実際に乗ってみて検証
勝浦の隠れた秘境「鵜原理想郷」で軽いハイキングと大冒険を体験しよう
固まる砂(土)とタイルで雑草対策をしてみました。
御宿町の海水浴場と海の家はどこが良い?+お得な駐車場
この記事へのコメントはありません。